春日大社本殿行きのバスが走らない⁉️春日大社周辺の主な交通規制一覧

日常

「春日大社本殿」を往復するバスの主な交通規制(年末年始・春・お盆・秋・冬)をまとめて載せていますので、日程を決める際の参考にしていただけると嬉しいです。

またバスだけでなく、タクシーや自家用車も対象になる規制もありますので、間違いのないよう確認していただき、楽しい思い出を作るお手伝いができればと思います。

春日大社に関する交通規制

2023年の日付で記事を書いています。

来年以降の日付は変更になる場合があります。

年末年始

2023年12月30日~1月4日

春日大社本殿 ~ 東大寺大仏殿は通りません。

◯[77]奈良県総合医療センター → 春日大社本殿「東大寺大仏殿・春日大社前」行きに変更
※ただし、奈良県総合医療センターを8:10までに発車する便は通常運行

◯[78]春日大社本殿 → 奈良県総合医療センター「東大寺大仏殿・国立博物館」始発に変更
※ただし、春日大社本殿を9:00までに発車する便は通常運行

◯[97] 法隆寺前 → 春日大社本殿「東大寺大仏殿・春日大社前」行きに変更
※ただし、法隆寺前を8:00までに発車する便は通常運行

◯[77]奈良県総合医療センター → 春日大社本殿「東大寺大仏殿・春日大社前」行きに変更
※ただし、奈良県総合医療センターを8:10までに発車する便は通常運行

◯[78]春日大社本殿 → 奈良県総合医療センター「東大寺大仏殿・国立博物館」始発に変更
※ただし、春日大社本殿を9:00までに発車する便は通常運行

◯[97] 法隆寺前 → 春日大社本殿「東大寺大仏殿・春日大社前」行きに変更
※ただし、法隆寺前を8:00までに発車する便は通常運行

◯[98] 春日大社本殿[78]春日大社本殿 → 奈良県総合医療センター 「東大寺大仏殿・国立博物館」始発に変更
※ただし、春日大社本殿を9:00までに発車する便は通常運行

◯[97] 法隆寺前 → 春日大社本殿 「東大寺大仏殿・春日大社前」行きに変更
※ただし、法隆寺前を8:00までに発車する便は通常運行

◯[98]春日大社本殿→ 法隆寺前「東大寺大仏殿・国立博物館」始発に変更
※ただし、春日大社本殿を9:00までに発車する便は通常運行

[88] 春日大社本殿 → 近鉄郡山駅「東大寺大仏殿・国立博物館」始発に変更

https://www.narakotsu.co.jp/news/news_1446.html

若草山焼き

2023年1月28日(16時00分頃~20時00分頃の間)

県庁東~春日大社表参道は通りません。(上記の紫区間)

◯市内循環外回り、山村町、藤原台、鹿野園町、高畑町、下水間、北野 方面行き
県庁東交差点 → 福智院北交差点 → 高畑町交差点経由で迂回運行しますので、県庁前 → 破石町間の途中停留所にはとまりません。

◯市内循環内回り、奈良県総合医療センター、学園前駅、近鉄奈良駅、JR奈良駅 方面行き
高畑町交差点 → 福智院北交差点 → 県庁東交差点経由で迂回運行しますので、破石町 → 県庁前間の途中停留所にはとまりません。

春の観光シーズン

春日大社本殿 ~ 東大寺大仏殿は通りません。(上記の黄色区間)

2023年は4月29日(土・祝)~ 5月7日(日)の間の土曜、日曜、祝日(ゴールデンウィーク期間)

[77] 系統 奈良県総合医療センター⇒春日大社本殿は、奈良県総合医療センター 9:02発~最終便まで「東大寺大仏殿・春日大社前」止めで運行

[97] 系統 法隆寺前⇒春日大社本殿は、法隆寺前 9:13発~最終便まで「東大寺大仏殿・春日大社前」止めで運行

春日大社本殿」始発の便は 10:00以降、「東大寺大仏殿・国立博物館」始発で運行

なら燈花会

2023年8月5日~15日(17時~22時頃)

なら燈花会の会場周辺道路で交通規制があります。

開催期間中の交通規制のお知らせ|なら燈花会
令和4年8月5日(金)~15日(月)の17:00~22:00頃、上記の区間でバス・タクシー・許可車両を除く全車両の交通規制を実施します。通行には通行許可証の申請が必要です。下のフォームよりお申込みください。

大文字送り火

2023年8月15日(19時50分頃~20時30分頃)

県庁東~春日大社表参道は通りません。(上記の紫区間)

○ 県庁前 高畑町方面(市内循環外回り、山村町、藤原台、鹿野園町、下水間、北野行き)

交通規制中に県庁東交差点に進入する便は、
県庁前 →(迂回)→ 破石町 → 高畑町 の経路で運行します。

○ 高畑町 県庁前方面(市内循環内回り、近鉄・JR奈良駅行き)

交通規制中に高畑町交差点に進入する便は、
高畑町 → 破石町 →(迂回)→ 県庁前 の経路で運行します。

上記の期間はぐるっとバスも全便運休です。

秋の観光シーズン

春日大社本殿 ~ 東大寺大仏殿は通りません。(上記の黄色区間)

2023年10月21日(土)~ 11月26日(日)の間の土曜、日曜、祝日

正倉院展や七五三のお参りの時期は混雑が予想されます。

春日大社駐車場も御祈祷・七五三祈祷・結婚式者専用 となり、一般車輌は駐車できない場合がありますので、ホームページやネットで確認される事をオススメします。

◯「春日大社本殿」行きは、JR奈良駅を9:30以降に通過する便から最終便まで「東大寺大仏殿・春日大社前」止めで運行

◯[77]系統 奈良県総合医療センター ⇒ 春日大社本殿は、奈良県総合医療センター 9:02発 ~ 最終便まで「東大寺大仏殿・春日大社前」止めで運行

◯[97]系統 法隆寺前 ⇒ 春日大社本殿は、法隆寺前 9:13発 ~ 最終便まで「東大寺大仏殿・春日大社前」止めで運行

◯「春日大社本殿」始発の便は 10:00以降、「東大寺大仏殿・国立博物館」始発で運行

https://www.narakotsu.co.jp/news/news_1537.html

奈良マラソン

2023年12月10日(8:30頃から15:00頃まで)

交通規制へのご協力のお願い
「奈良マラソン2023」公式Webサイト、交通規制へのご協力のお願いのページです。

市内循環・内回り→ 全区間通りません。
※11:00頃 ~ 15:00頃の間、紀寺町 ~ 県庁前を迂回する臨時バスを25分間隔で運行
します。

◯奈良マラソン規制時間の臨時バス

https://www.narakotsu.co.jp/news/news_1557.html

市内循環・外回り→ 全区間通りません。

JR奈良駅 ~ 春日大社本殿→ 全区間通りません。

◯[97][98]法隆寺前 ~ 春日大社本殿→ 8:30頃から11:00頃まで、法隆寺前 ~ JR奈良駅の間で運行
 11:00頃から15:00頃まで、法隆寺前 ~ 県庁前の間で運行

◯[77][78]奈良県総合医療センター ~ 春日大社本殿→ 8:30頃から11:00頃まで、奈良県総合医療センター ~ JR奈良駅の間で運行
11:00頃から15:00頃まで、奈良県総合医療センター ~ 県庁前の間で運行

https://www.narakotsu.co.jp/news/news_1556.html

おん祭り

2023年12月17日(11時~18時頃)

12月17日(土)、春日若宮おん祭りお渡り式の時代行列にともない、県庁前停留所(西向き車線)~近鉄奈良駅停留所(西向き車線)~油阪船橋商店街停留所(南向き車線)にかけて、交通規制が実施されます。

◯県庁前③のりば(西向き車線)

11:00~18:10頃(おりば使用禁止)の間、[22]県立図書情報館行は停車しませんので、近鉄奈良駅からご利用ください。

11:55~13:00頃(時代行列通過完了まで)の間、使用できなくなるため、東(手前側)へ約100mの所で乗降扱いします。
(行先:[94] [118] [153]JR奈良駅西口・[51] [61] [62] [82] [124]JR奈良駅・[1] 市内循環内回り・[78] 奈良県総合医療センター・[98] 法隆寺前・[ぐるっとバス大宮通りルート] 大和西大寺駅南口)

◯近鉄奈良駅おりば
(西向き車線)

11:30~13:30頃(時代行列通過完了まで)の間、使用できなくなるため、通過し、のりばで降車扱いします。
(行先:[94] [118] [153]JR奈良駅西口・[51] [61] [62] [82] [124]JR奈良駅・[ぐるっとバス大宮通りルート] 大和西大寺駅南口)

◯近鉄奈良駅 ⑧⑨⑪⑫のりば
(西向き車線)

12:00~13:30頃(時代行列通過完了まで)の間、使用できなくなるため、高天交差点付近の道路上に設置する臨時乗降場で乗車扱い(出入りは横断歩道から)します。
(行先:[94] [118] [153]JR奈良駅西口・[51] [61] [62] [82] [124]JR奈良駅・[1] 市内循環内回り・[22] 県立図書情報館・[48] 学園前駅・[78] 奈良県総合医療センター・[98] 法隆寺前・[79] シャープ前・[86] イオンモール大和郡山・[135] 白土町・[28] 恋の窪町・[161] 学園前駅・[ぐるっとバス大宮通りルート] 大和西大寺駅南口)

◯[ITM] 大阪空港行12:00発、13:00発 は停車しませんので、JR奈良駅または大和西大寺駅南口からご利用ください。

◯近鉄奈良駅⑭のりば
(西向き車線)

高天交差点付近の道路上に設置する臨時乗降場で乗車扱い(出入りは横断歩道から)

[14] [115] [209]JR奈良駅西口行は、高天交差点北側(⑬のりば向かい側)で乗降扱いします。

◯油阪船橋商店街③のりば
(南向き車線)

12:00~14:00頃(時代行列通過完了まで)の間、使用できなくなるため、通過します。乗降はJR奈良駅をご利用ください。
(行先:[51] [61] [62] [82] [124]JR奈良駅・[1] 市内循環内回り・[22] 県立図書情報館・[48] 学園前駅・[78] 奈良県総合医療センター・[98] 法隆寺前・[19] 杏中町・[79] シャープ前・[86] イオンモール大和郡山・[135] 白土町)

https://www.narakotsu.co.jp/news/news_1434.html

その他奈良交通の運行情報はこちら

https://www.narakotsu.co.jp/news/

まとめ

規制期間中は近鉄奈良駅からバスに乗ると、東大寺大仏殿・春日大社前(一の鳥居前)から春日大社本殿まで歩く事になります。[19 分 (1.4 km)]

Google マップ

 

  • 年末年始 12/30~1/4
  • 若草山焼き 1月の土曜日
  • 春の観光シーズン 主にゴールデンウィークの土日祝日
  • 燈花会 8月初旬~お盆まで
  • 大文字送り火 お盆
  • 秋の観光シーズン 主に10月下旬~11月下旬の土日祝日
  • 奈良マラソン 12月第2日曜日
  • おん祭り 12/17

 

こちらの記事もよく読まれています。

春日大社で誕生された神様を祀る若宮社の歴史・見どころ・豆知識を調査
春日大社摂社で第3殿と第4殿の御子神様でもある、若宮社の歴史、見どころ、豆知識を書いています。 式年造替についてもまとめています。
春日大社の見どころと歴史を調査!元ガイドが教えてくれた豆知識とは?
元ガイドさんからお聞きした、春日大社の歴史や、普段は通り過ぎてしまう建物などの見所や豆知識を書いています。若宮造替の奉祝記念行事と、それに伴う公共交通機関の記事を更新しました。
奈良公園周辺の鹿が怖い!?襲われないための豆知識と対処法5選
奈良の鹿に襲われる主な理由と、それに対しての豆知識・効果的な対処法を、私の体験も含めて解説しています。
スマホで神秘的な光を入れた写真撮影したい方必見!光が入る撮り方3選
スマホで撮影すると入ってしまう光の線などの写真の撮り方を、自分のスマホで実験した写真を使いながら説明しています。 光を入れないようにも意識できる内容です。
源九郎稲荷神社は怖い!?豆知識と歴史・アクセスを調査!
歌舞伎役者さんも参拝に来られる、奈良県大和郡山市にある源九郎稲荷神社のアクセス、歴史、見どころなどを紹介をしています。
タイトルとURLをコピーしました