春日大社で誕生された神様を祀る若宮社の歴史・見どころ・豆知識を調査

体験

春日大社内で誕生され若宮社にお祀りされているた御子神様は、「若宮様」と呼ばれ親しまれています。

この記事は、摂社若宮社の歴史・見どころ・豆知識について書いています。

  1. 春日大社の摂社若宮社について
    1. 若宮社の歴史・見所・豆知識について
      1. 1. 若宮様はアメノオシクモネノミコト様
          1. 若宮社の大楠
      2. 2.  日本最古の神楽殿とされている
          1. 個人の祈願所として初めて御巫神楽が奉納
      3. 3.  春日若宮おん祭の始まりとは
          1. 春日若宮おん祭交通規制について
      4. 4.  奉納される神事は国の重要文化財
          1. 影向之松は能舞台の絵の松
        1. 春日若宮おん祭特別桟敷席
      5. 5.  燈籠奉納数は日本一
      6. 6.  若宮社のご神宝が戻された
      7. 7.  春日大社は『遷宮(せんぐう)』ではなく『造替(ぞうたい)』
          1. 春日大社・若宮社参拝企画
    2.  若宮十五社めぐり(1500円)
          1. 第1番 若宮(わかみや)神社
          2. 第2番 一童社(いちどうしゃ)三輪(みわ)神社
          3. 第3番 兵主(ひょうす)神社
          4. 第4番 南宮(なんぐう)神社
          5. 第5番 広瀬(ひろせ)神社
          6. 第6番 葛城(かつらぎ)神社
          7. 第7番 三十八所(さんじゅうはっしょ)神社
          8. 第8番 佐良気(さらけ)神社
          9. 第9番 春日明神(かすがみょうじん)遥拝所
          10. 第10番 宗像(むなかた)神社
          11. 第11番 紀伊(きい)神社
          12. 第12番 伊勢神宮(いせじんぐう)拝所
          13. 第13番 元春日 枚岡(ひらおか)神社拝所
          14. 第14番 金龍(きんりゅう)神社
          15. 第15番 夫婦大国社(めおとだいこくしゃ)
          16. 赤乳白乳両神社遥拝所
      1. 春日大社境内案内図(トイレ)
        1. 奈良公園周辺のトイレ案内
      2. 春日大社の所在地、拝観時間、アクセス
        1. 車でアクセス
        2. ・バス(JR奈良駅・近鉄奈良駅から)
          1. 『春日大社本殿行き』
          2. 『市内循環外回り』
        3. 奈良交通ぐるっとバス
          1. 『大宮通りルート(青いバス)』
    3. まとめ

春日大社の摂社若宮社について

若宮社の歴史・見所・豆知識について

1. 若宮様はアメノオシクモネノミコト様

春日大社内の若宮社に祀られている若宮様とは、1003年に誕生されたアメノオシクモネノミコト様のことで、御子神様ですが1000歳をこえておられます。

本殿の第三殿アメノコヤネノミコト様と第四殿ヒメガミ様の御子神様で水にまつわる神様として、5番目の神様として、ヒメガミ様と一緒にお祀りされていました。

しかし、気候不順による凶作や疫病の蔓延のために苦しんでいる人々を救うため、当時の関白・藤原忠通が1135年2月27日に春日大社の御子神(若宮)様を現在の位置に社殿を造り、お祀りされたのが若宮社の始まりです。

若宮社の大楠

実は3本の木がひとつに合わさったという説や、神功皇后のお手植えだという伝説もあります。

2.  日本最古の神楽殿とされている

若宮社は、人々の生命力を増進させ、正しい知恵を御授けくださる神様として知られる日本を代表する神社であり、個人の願いをも聞いてくださった初めての神社としても有名です。

若宮社の手前にある石畳を敷いた建物は拝舎(はいのや)といい、祭典の際に神職が座る場所になります。

その背後にある横長の建物は、北(向かって右)より3間を御廊

次の1間を細殿(ほそどの)

、南側6間を神楽殿(かぐらでん)

といい、3つの建物が1棟に合わさっており、祭典の時は、この神楽殿で御巫による御神楽が奉納されます。

個人の祈願所として初めて御巫神楽が奉納

日本最古の神楽殿として重要文化財に指定され、奉納された御巫神楽は「社伝神楽」として継承されています。

3.  春日若宮おん祭の始まりとは

気候不順による凶作や疫病の蔓延のために苦しんでいる人々を救うため、当時の関白・藤原忠通が1135年2月27日に現在の位置に若宮様をお祀りされた翌年(1136年)9月17日、春日野の御旅所に若宮様をお迎えして丁重に祭礼を奉仕したのが『おん祭』の始まりです。

1136年から始まった『春日若宮おん祭』(毎年12月15日~18日)は、長雨・洪水も治まり晴天が続いたことで、五穀豊穣・万民安楽を祈り大和一国を挙げて毎年盛大に執り行われるようになりました。

奈良市最大のお祭と言われるだけあり、毎年12月17日は奈良市公立の幼稚園・小・中学校は約2時間で終わり、子ども達は12時から始まるおん祭のお渡り式に参勤したり、歴史の勉強も兼ねて見学に行ったりしています。

水にまつわる神様だからなのか、12月17日は寒くなると言われており、確かに曇りや雨・雪がパラパラしている日の方が多いと記憶しています。

春日若宮おん祭交通規制について

https://www.narakotsu.co.jp/news/news_1434.html

コロナで規模は縮小されましたが、一度も途絶えることなく2023年には888回を迎えました。

4.  奉納される神事は国の重要文化財

神前に奉納される数々の神事芸能は国の重要無形民俗文化財にも指定されており、この祭には1,000人に及ぶ人々の参勤奉仕、50頭の馬も用意され、とても賑わいます。

春日若宮おん祭の中心的な祭典がここで行われ、お旅所中央の芝舞台は芝居の語源ともいわれています。
奥にある建物は、若宮おん祭の御用に充てられる建物で、明治初年に興福寺の旧大乗院の建物を移設したもので、平成19年に全面的に改築され、講演会や文化行事にも使用されています。

影向之松は能舞台の絵の松

一之鳥居を入った参道南側にあるクロマツの前で「松の下式」が行われます。

教訓抄という書物によれば、松はとくに芸能の神の依代(よりしろ)であり、影向之松は、 能舞台の鏡板に描かれている松の絵のルーツとされています。

一之鳥居〜御本社(大宮) | 春日大社
一之鳥居から御本社(大宮) ※番号がついているところをクリックしてください 一之鳥居 影向の松 [
春日若宮おん祭特別桟敷席
プラン一覧 | 奈良市観光体験予約サイト
奈良市観光体験予約サイト~NARAタイム~では、奈良ならではの観光体験を幅広く取り揃えています。体験プランをカンタンに検索でき、申し込みや予約ができるサイトです。歴史・まちを楽しむ、食を味わう、手仕事を習う、自然に触れるなど、魅力溢れる奈良...

〇2024年春日若宮おん祭桟敷席販売

春日若宮おん祭特別桟敷席(登大路園地桟敷席

2,000円(観覧席代含む)※大人、こども同額です。

春日若宮おん祭特別桟敷席(松の下式桟敷席/南席)

4,500円(観覧席代含む)※大人、こども同額です。

春日若宮おん祭特別桟敷席(松の下式桟敷席/北席)

4,500円(観覧席代含む)※大人、こども同額です。

春日若宮おん祭特別桟敷席(お旅所前桟敷席)

10,000円(観覧席代含む)※大人、こども同額です。

完売でなければ当日購入も可能です。

5.  燈籠奉納数は日本一

若宮様に感謝して燈籠奉納が始まり、若宮社と本殿とを結ぶ御間道(おあいみち)の両脇には鎌倉時代後半より石燈籠が奉納され、室町時代の全国の神社仏閣に奉納された燈籠の3分の2が春日大社にあります。この石燈籠は檜でできた火袋が特徴的で珍しいと言われています。

 

 

御神前・御仏前に供える燈籠が、御本殿・御本堂へと続く参道に並べる習慣として全国へ広がっていき、春日大社の境内全域に奉納された約3,000基もの燈籠は日本一です。

6.  若宮社のご神宝が戻された

若宮社には、平安時代以来奉納された御神宝が納められており、約900年間、戦乱にあうことなく式年造替の度に受け継がれています。この御神宝は現在49点あり、日本を代表する第一級の工芸品で、「毛抜形太刀」・「平胡簶」・「蒔絵弓」・「金鶴及銀樹枝」・「銀鶴及磯形」・「銅造狛犬」・「白磁獅子」など「若宮御料御神宝類」として国宝に指定されています。

若宮様の元から昭和5年に国により下げられた、「金鶴及銀樹枝」・「銀鶴及磯形」を復興し、令和4年10月28日の本殿遷座祭にて92年ぶりに若宮様の元に戻されました。

7.  春日大社は『遷宮(せんぐう)』ではなく『造替(ぞうたい)』

伊勢神宮では、別の場所に新しく本殿を建て替えるので『遷宮(せんぐう)』と呼び、春日大社は、本殿を動かさず同じ場所に造り替えるため『造替(ぞうたい)』と呼び方が違います。なので、春日大社では社殿ができるまでは神様方がお引越しをされています。

平成28年に『第六十年次式年造替』が行われた世界遺産『春日大社』ですが、60回を超えるのは『伊勢神宮』と『春日大社』のみで、若宮社は令和4年で43回になりました。

20年単位で修繕されていた若宮社でしたが、明治政府の管理で摂社になってからは20年ではなく不定期での造替になり、明治16年、大正9・10年、昭和25年、昭和39年と明治~昭和の約120年で5回、第42次御造替に至っては昭和39年~平成14年に行われるまで38年経過していました。
20年に1度に戻すべく令和3~4年に第43次式年造替が行われました。

春日大社・若宮社参拝企画
神事・行事 | 春日大社
澄んだ空気に心洗われる奈良の朝旅 | 奈良市観光協会サイト
Course 05 澄んだ空気に心洗われる奈良の朝旅 旅行者が集まる前の静かな時間。朝もやの中に浮かび上がる古都を歩くと心まで澄みわたるよう…。 有名な観光地もいつもと違う顔で迎えてくれる。 氷室神社 奈良公園・飛火野 春日大社 浮見堂 コ...
お知らせ | 春日大社

– ご奉賛のお願い –

120年ぶりに20年に一度の正式な形に戻る重要な第43次若宮式年造替、御本殿の御修繕・周辺の整備を始め、事業を推進・完遂を目指すにあたり200,000,000円という費用が見込まれています。

御本殿など文化財指定建造物には一部公費による補助が予定されておりますが、境内周辺整備、調度品類の調製、諸祭典の執行による御神徳高揚など多岐に亘り、神社予定経費を大幅に超えることとなります。

つきましては、第60次式年造替継続事業〔境内鎮座摂末社の御修繕〕の締めくくりとなるこの大事業を、お一人お一人の真心の結集により、無事成し遂げ、若宮様の御神徳の一層の発揚と、かけがえのない文化伝統を後世に守り伝えてゆきたく存じます。

若宮様が、美しく竣工された御本殿、清浄な御神域に御悦びなられますよう真心を込めてご奉仕申しあげますので、ご賛同、ご協力くださいますようお願い申しあげます。
ご奉賛のご案内

若宮御造替へのご質問、またご支援ご協力をご希望されます方は春日大社式年造替事務局へご連絡ください。折り返し担当よりご連絡させていただきます。

メールアドレス (imai@kasugataisha.or.jp)

 若宮十五社めぐり(1500円)

春日大社には、本殿の4柱の神様のほか、霊験あらたかな神様が摂社・末社として合わせて62社お祀りされており、十五社めぐりには、境内南側におられる若宮様を始め、人が生涯を送る間に遭遇する様々な難所をお守りくださる神々がおられます。


若宮十五社めぐりマップを押すとダウンロードできます。

第1番 若宮(わかみや)神社

御祭神 天押雲根命(あめのおしくもねのみこと)様
御例祭 12/17
御神徳 正しい知恵をお授けくださる神様

第2番 一童社(いちどうしゃ)三輪(みわ)神社

御祭神 少彦名命(すくなひこなのみこと)様
御例祭 11/25
御神徳 子孫の繁栄 子どもの無事成長をお守りくださる神様

第3番 兵主(ひょうす)神社

御祭神 大己貴命(おおなむちのみこと)様
御例祭 8/29
御神徳 延命長寿をお守りくださる神様

第4番 南宮(なんぐう)神社

御祭神 金山彦神(かなやまひこのかみ)様
御例祭 8/29
御神徳 金運の御守護くださる神様

第5番 広瀬(ひろせ)神社

御祭神 倉稲魂神(うかのみたまのかみ)様
御例祭 11/25
御神徳 お稲荷様とご同神で衣食住を御守護くださる神様

第6番 葛城(かつらぎ)神社

御祭神 一言主神(ひとことぬしのかみ)様
御例祭 11/25
御神徳 心願成就の神様 一言(1つの願いを)願えば叶えてくださるという

第7番 三十八所(さんじゅうはっしょ)神社

御祭神 伊弉諾尊(いざなぎのみこと)様 伊弉冉尊(いざなみのみこと)様
神日本磐余彦命(かむやまといわれひこのみこと)様
御例祭 4/3
御神徳 正しい勇気と力をお授けくださる神様

第8番 佐良気(さらけ)神社

御祭神 蛭子神(ひるこのかみ)様(えびす神様)
御例祭 1/10
御神徳 商売繁盛・交渉成立をお守りくださる神様

第9番 春日明神(かすがみょうじん)遥拝所

御祭神 春日皇大神(かすがすめおおかみ)様
御神徳 ひらめきの神様

第10番 宗像(むなかた)神社

御祭神 市杵島姫命(いちきしまひめみこと)様
御例祭 7/7
御神徳 諸芸発達をお守りくださる、七福神の弁天様とも伝えられる神様で、天河弁財天と伝えられています

第11番 紀伊(きい)神社

御祭神 五十猛命(いたけるのみこと)様 大屋津姫命(おおやつひめのみこと)様 抓津姫命(つまつひめのみこと)様
御例祭 9/15
御神徳 万物の生気、命の根源をお守りくださる神様

第12番 伊勢神宮(いせじんぐう)拝所

御祭神 天照坐皇大御神(あまてらしますすめおおみかみ)様(内宮) 豊受大御神(とようけのおおみかみ)様(外宮)
御神徳 天地の恵みに感謝する所

第13番 元春日 枚岡(ひらおか)神社拝所

御祭神 天児屋根命(あめのこやねのみこと)様 比売神(ひめがみ)様
御神徳 延命長寿の神様

第14番 金龍(きんりゅう)神社

御祭神 金龍大神(きんりゅうおおかみ)様
御例祭 8/25
御神徳 開運財運をお守りくださる神様 後醍醐天皇ゆかりのお宮

第15番 夫婦大国社(めおとだいこくしゃ)

夫婦大国社は御修繕を終え、昨日夕刻に正遷宮が斎行されました。

この度の正遷宮を奉祝し令和6年10月26日(土)より令和7年3月31日(月)までの期間、特別御朱印を授与いたします。

夫婦大国社の授与所にて、紙での授与のみとなります。(初穂料 500円)

夫婦大国様へのご参拝の折にどうぞお受けください。

夫婦大国社では、この度の正遷宮を奉祝し御前立御神像の御開帳を行っております。

【期間】令和6年10月27日(日)~11月30日(土)

【参拝時間】9:00~16:30(11月30日は午後3時頃まで)

この機会にどうぞご参拝ください。

 

御祭神 大国主命(おおくにぬしのみこと)様 須勢理姫命( すせりひめのみこと)様
御例祭 11/16
御神徳 夫婦円満、良縁、福運守護の神様

朱色も鮮やかな春日若宮。その周辺には、人が生涯を送る間に遭遇する様々な難所をお守りくださる神々が十五のお社にお鎮まりになっています。ぜひこの十五社の神様とご縁を結ばれ、幸多き素晴らしい人生を歩まれますことを祈念し、「若宮十五社めぐり」をご案内いたします。参拝後、御守りと十五社の神巡りの御朱印が授与されます。

ページが見つかりませんでした – 春日大社
赤乳白乳両神社遥拝所

若宮十五社巡り第五番の広瀬神社と第六番の葛城神社の間に設けられている「遥拝所」で、古来より赤乳は女性の下半身を、白乳は女性の上半身をお守りくださる神社です。

元ガイドの方は、赤乳の赤は月経のことで子宮を、白乳の白は母乳のことで乳房を守ってくださる神様方だと話されました。

春日大社境内案内図(トイレ)

今、おられる辺り(御本社(大宮)から紀伊神社や、一之鳥居から御本社(大宮))などをクリックすると詳しい地図が見られます。

一之鳥居〜御本社(大宮) | 春日大社
一之鳥居から御本社(大宮) ※番号がついているところをクリックしてください 一之鳥居 影向の松 [
奈良公園周辺のトイレ案内
奈良公園マップ/奈良県公式ホームページ
Nara Prefecture

春日大社の所在地、拝観時間、アクセス

春日大社 奈良県奈良市春日野町160
TEL:0742‐22-7788 FAX:0742-27-2114

御本殿参拝時間
3月~10月 6:30~17:30
11月~2月 7:00~17:00
※お札・御守り・御朱印等は通年9:00〜閉門迄

特別参拝 700円 9時~16時(除外日がありますので、ホームページで確認してください。)

基本情報 | 春日大社
基本情報 開門時間御本社(大宮)参拝所3月~10月 6:30~17:30 11月~2月 7:00~17:00
車でアクセス
奈良公園・平城宮跡アクセスナビ | 古都をスイーっと! らくらく奈良めぐり
奈良公園・平城宮跡周辺を巡るお得な乗車券情報やリアルタイム渋のバス位置滞情報、パークアンドバスライド情報を掲載。古都をスイーっと!らくらく奈良めぐり。

名神高速道「京都南IC」から京奈和自動車道経由約60分
京奈和自動車道「木津IC」から南へ約7km
第2阪奈有料道路「宝来IC」から東へ約8km
西名阪自動車道「天理IC」からR169経由北へ約10km

駐車場
3月~10月 7:30~17:00
11月~2月 7:30~16:00
駐車料金
乗用車  1,500円
バイク   500円

車の駐車料金を払った際にもらう領収書ですが、上の祈祷証の欄に記入し、春日大社本殿のお守りなどを置いている窓口に出すと、下のような封筒に入った交通安全のステッカーをいただく事ができますので、春日大社に来られた記念にもらわれてはいかがでしょうか。

・バス(JR奈良駅・近鉄奈良駅から)
トップページ - 奈良バスなびweb
トップページ
奈良公園・平城宮跡アクセスナビ | 古都をスイーっと! らくらく奈良めぐり
奈良公園・平城宮跡周辺を巡るお得な乗車券情報やリアルタイム渋のバス位置滞情報、パークアンドバスライド情報を掲載。古都をスイーっと!らくらく奈良めぐり。
『春日大社本殿行き』

大人250円
「春日大社本殿」降車すぐ

『市内循環外回り』

大人250円
「春日大社表参道」降車、本殿まで徒歩約10~15分
*『市内循環』は、春日大社一の鳥居前までしか行かないので、二の鳥居(本殿近く)に行くには『春日大社本殿行き』か、ぐるっとバス『大宮通りルート』に乗ることをお勧めします。

9月14日(土)~11月30日(土)の間の土曜、日曜、祝日は「春日大社本殿」行きは「東大寺大仏殿・春日大社前」止め運行に変更となります。
春日大社本殿までは、「東大寺大仏殿・春日大社前」下車、徒歩約10分です。

https://www.narakotsu.co.jp/news/route/8133/
奈良交通ぐるっとバス
奈良公園・平城宮跡アクセスナビ | 古都をスイーっと! らくらく奈良めぐり
奈良公園・平城宮跡周辺を巡るお得な乗車券情報やリアルタイム渋のバス位置滞情報、パークアンドバスライド情報を掲載。古都をスイーっと!らくらく奈良めぐり。
『大宮通りルート(青いバス)』

大宮通りルートはJR奈良には止まりません。

奈良ぐるっとバスNAV

一律100円
「春日大社本殿」降車すぐ

まとめ

  • 若宮様とは、第3殿アメノコヤネノミコト様と第4殿ヒメガミ様の御子神アメノオシクモネノミコト様
  • 若宮社は、個人の願いを初めて聞いてくださった神様で、若宮社の神楽殿は、日本最古の神楽殿として重要文化財に指定され、奉納された御巫神楽は「社伝神楽」として継承されている
  • 春日大社は同じ場所に社殿を造るので、造替という
  • 若宮式年造替に関するイベントは、式年造替奉祝・八日間初参り・奉祝万燈籠・釣燈籠献灯体験・奉祝御朱印授与
  • 若宮十五社めぐりには、若宮様を始め、人が生涯を送る間に遭遇する様々な難所をお守りくださる神々がおられる

最後まで読んでくださりありがとうございます。

皆様の人生がより素敵なものになりますように。

こちらの記事も読まれています。

春日大社の見どころと歴史を調査!元ガイドが教えてくれた豆知識とは?
元ガイドさんからお聞きした、春日大社の歴史や、普段は通り過ぎてしまう建物などの見所や豆知識を書いています。若宮造替の奉祝記念行事と、それに伴う公共交通機関の記事を更新しました。
春日大社特別参拝方法は?見どころ・豆知識を参拝ルートにそって調査!
春日大社御本殿に近づける特別参拝(1人500円)の方法や撮影不可の場所、見どころと豆知識などを参拝ルートに従いながら解説しています。
奈良公園周辺にいるの鹿が怖すぎ!?襲われないための豆知識と対処法5選
奈良公園周辺の鹿に襲われる主な理由と、それに対しての豆知識・効果的な対処法を、私の体験も含めて解説しています。
スマホで神秘的な光を入れた写真撮影したい方必見!光が入る撮り方3選
スマホで撮影すると入ってしまう光の線などの写真の撮り方を、自分のスマホで実験した写真を使いながら説明しています。 光を入れないようにも意識できる内容です。
2024年春日若宮おん祭のお渡り式の日程・アクセス・みどころを調査
2023年春日若宮おん祭のお渡り式の日程・アクセス・見どころ、豆知識などを書いています。

 

タイトルとURLをコピーしました